ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あかうー
あかうー
かの弘法大師は、「即ち人間とは空と海の狭間に生きるものである!」と言い、自らを空海と名乗ったとか…。

「かくありたい。」という気持ちをこめて、ブログのタイトルとニックネームにこの名前をいただきました。

※「真魚(まお)」は弘法大師の幼名です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE








Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年12月24日

必ず予行演習のこと!

部屋の主と化していたボートと船外機を決死の思いで追い出し、駐車場で出船の予行演習を行いました。

電動ポンプはいいですねぇ。あっという間にふくらみます。
バババババっていう音にびっくりするとどこかのホームページに書いてあったけど、その音は低くてあまりびっくりしませんでした。
むしろその直前にキュイーンと音が高くなるのが破裂しそうな音に聞こえてコワイです。

トランサムドーリーと船外機を取り付け、前を持ち上げて移動してみました。
楽勝です!
法定備品を入れたRVボックスを積んでも片手で持ち上げて移動できます。
こりゃええわ。

そのうち荷物が増えるでしょうけど、当分はフロントドーリーはいらないようです。

あとは船外機にオイルを入れて準備完了です!

必ず予行演習のこと!

部屋に運ぶのはメチャメチャ重くて大変でしたが、いつも車に積んでおけば積み下ろしのとき以外はそんなに力も要らないということがわかり、安心しました。

船外機の洗浄をベランダでやろうと思っていましたが、もう二度と船外機を部屋に入れたくないのでどこでやるか考えなきゃ…。

エンジンかかるかなー?


同じカテゴリー(ボート)の記事画像
赤兔馬Ⅱ現る!
状況判断
試運転完了です!
海上をオアシスに?
現物合わせて…。
省荷物化計画
同じカテゴリー(ボート)の記事
 敗戦処理 (2008-06-22 13:18)
 どうしようかな? (2008-02-27 12:35)
 赤兔馬Ⅱ現る! (2008-02-23 15:57)
 大雪で (2008-02-14 12:31)
 進化論 (2008-01-27 19:36)
 状況判断 (2007-10-02 12:09)

Posted by あかうー at 20:04│Comments(5)ボート
この記事へのコメント
こんばんは。
エンジンが光り輝いてますねえ。
後は出船場所ですね。
Posted by まいるす at 2005年12月24日 20:36
今日エンジンを車に積んでみました。これって一人では結構大変ですね。。。5馬力でこれですから、空海真魚さんはさぞかし大変では?

それに、、、たしかにマルチドーリー幅取りすぎっ!
Posted by ひげ侍 at 2006年01月15日 23:03
たびたびすみません。
エンジンなんですけど、予備検査証みたいなのって無いですよね?ボートには予備検査票が添付されてましたけど、エンジンには無かったので、船検にむけてちょっと心配になりました。
Posted by ひげ侍 at 2006年01月15日 23:05
最初は大変でしたけど、マルチドーリーと自作車内コロコロ台車のおかげで、トランサムに取り付けるとき以外は船外機を持ち上げる必要がなくなったので、そんなに苦痛ではなくなりました。

日本小型船舶機構に電話したときに、船外機に桜のマークがついていますか?って訊かれましたけど、わかりませんって答えたら、新品ですよね?そのまま持ってきてくださいって言われました。
船外機には検査証みたいな書類はありませんでした。(書類は取説だけでした。)

そうそう、検査の時には船外機に付属の工具を忘れないように持っていってくださいね。工具も法定備品のうちですから調べられます。

ひげ侍さんもいよいよ船検ですね。
がんばってください。
Posted by 空海真魚 at 2006年01月16日 01:47
情報ありがとうございます。
本当に毎回、助かります!
Posted by ひげ侍 at 2006年01月16日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
必ず予行演習のこと!
    コメント(5)