2005年12月23日
準備完了!
間違い穴をあけるのに時間をかけたので、充電パワーがなくなってしまいました。
しばし充電タイム…。
その間に、間違ってあけた穴は瞬間接着剤とコーキング剤で埋めました。
気を取り直して、4mm、6mmの穴をあけていきます。
瞬間接着剤を穴の中にまんべんなくしみこませ、コーキング剤を詰め込みます。
そしてコの字金具をボルトで固定します。
船内側にコーキング剤がムニューとほとんど出てしまいます。(T_T)
説明書には座金、バネ座金、ナットの順ではめ込みボルトが長かったら切ってくださいと書いてあるが、ボルトが短くバネ座金を入れたらナットが締まりません。
仕方がないのでバネ座金はナシでナットを締めました。
さらに1本だけ、座金も入れられない長さのボルトがあり、泣く泣くナットだけで締めました。(T_T)
そのあとナットのまわりにまんべんなくコーキング剤を盛り付け作業は完了です。
失敗した上側の穴はドーリーのコの字金具でかくれてしまって見た目には失敗したことはバレません。(バレなきゃいいのか?)
完全乾燥に24時間かかると書いてあったので、ボートはそのまま部屋の主としてふんぞりかえっております。
今のうちに船外機の操作方法でも予行演習しとくか…。
明日も午前中は風速7mの予報、到底出船は無理ですな。
あさってに期待!
しばし充電タイム…。
その間に、間違ってあけた穴は瞬間接着剤とコーキング剤で埋めました。
気を取り直して、4mm、6mmの穴をあけていきます。
瞬間接着剤を穴の中にまんべんなくしみこませ、コーキング剤を詰め込みます。
そしてコの字金具をボルトで固定します。
船内側にコーキング剤がムニューとほとんど出てしまいます。(T_T)
説明書には座金、バネ座金、ナットの順ではめ込みボルトが長かったら切ってくださいと書いてあるが、ボルトが短くバネ座金を入れたらナットが締まりません。
仕方がないのでバネ座金はナシでナットを締めました。
さらに1本だけ、座金も入れられない長さのボルトがあり、泣く泣くナットだけで締めました。(T_T)
そのあとナットのまわりにまんべんなくコーキング剤を盛り付け作業は完了です。
失敗した上側の穴はドーリーのコの字金具でかくれてしまって見た目には失敗したことはバレません。(バレなきゃいいのか?)
完全乾燥に24時間かかると書いてあったので、ボートはそのまま部屋の主としてふんぞりかえっております。
今のうちに船外機の操作方法でも予行演習しとくか…。
明日も午前中は風速7mの予報、到底出船は無理ですな。
あさってに期待!
Posted by あかうー at 21:14│Comments(2)
│ボート
この記事へのコメント
こんばんは。
ボルトは後で長めのものと交換も可能みたいですよ。めんどくさいですけど。
それよりもドーリーの角度を変えるためのピンというかボルトその他ですが、海中への脱落防止の対策が必要です。細ヒモでくくるとか。
生意気言ってごめんなさい。
ボルトは後で長めのものと交換も可能みたいですよ。めんどくさいですけど。
それよりもドーリーの角度を変えるためのピンというかボルトその他ですが、海中への脱落防止の対策が必要です。細ヒモでくくるとか。
生意気言ってごめんなさい。
Posted by まいるす at 2005年12月23日 23:31
いつもアドバイスいただき感謝してます。
ありがとうございます。
Rピンがよく飛んでいきます。
はずしにくいし、細いヒモなにかでつないで引っ張るようにしようと思ってます。
ありがとうございます。
Rピンがよく飛んでいきます。
はずしにくいし、細いヒモなにかでつないで引っ張るようにしようと思ってます。
Posted by 空海真魚 at 2005年12月24日 11:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。