ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あかうー
あかうー
かの弘法大師は、「即ち人間とは空と海の狭間に生きるものである!」と言い、自らを空海と名乗ったとか…。

「かくありたい。」という気持ちをこめて、ブログのタイトルとニックネームにこの名前をいただきました。

※「真魚(まお)」は弘法大師の幼名です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE








Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年12月23日

船長、そこじゃありません!

普段釣りに行かないときの休日は昼過ぎまで爆睡なのですが、今日はトランサムドーリーを取り付けるために朝から起きてます。

昨日のうちにボートと船外機を部屋に持ち込んでおきました。
40kgの船外機とボートを車から部屋まで運ぶのは、さながら「少林寺木人拳」のジャッキー・チェンか「少林寺」「少林寺2」のリー・リンチェイ(現ジェット・リー)の気分でした。(古つ!)
修行修行!

部屋でボートを膨らませます。足踏みポンプで…。
全幅1.7m弱だから部屋に納まるはず!
という目論見ははかなく砕け散り、壁いっぱいいっぱいに膨らんで部屋の真ん中を塞いでしまいました。

船外機を取り付け高さと横位置を調整し、鉛筆で印をつけていよいよ穴あけです。

最終的には6mmの穴をあけますが、最初は2mmのドリルで下穴をあけます。
ドキドキしながらドリルを押し込みます。
ギューン!という音とともにドリルがトランサムに食いこんでいきます。
トランサムの両面がコーティングされて堅くなっているせいか、貫通する直前に負荷がかかりなかなか貫通できません。

悪戦苦闘の末、左側の下穴あけが終わりました。
続いて右側、まず上部に1つ穴あけをして次に下部の穴あけです。
ここまで順調にきたのにこの穴はいつまでたっても貫通しません。
力ずくで押し込んでなんとか貫通させました。
やれやれと思って船内側をみると…。

エアフロアーを抑える添え木(材質は硬質ゴム?)を貫通してました。
え゛ーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
左側と比べてみると全然高さが違います。
オー・マイ・ゴッド!

失敗です…。

どーするオレ、続く…。


同じカテゴリー(ボート)の記事画像
赤兔馬Ⅱ現る!
状況判断
試運転完了です!
海上をオアシスに?
現物合わせて…。
省荷物化計画
同じカテゴリー(ボート)の記事
 敗戦処理 (2008-06-22 13:18)
 どうしようかな? (2008-02-27 12:35)
 赤兔馬Ⅱ現る! (2008-02-23 15:57)
 大雪で (2008-02-14 12:31)
 進化論 (2008-01-27 19:36)
 状況判断 (2007-10-02 12:09)

Posted by あかうー at 12:39│Comments(6)ボート
この記事へのコメント
こんばんは。
どうやらドリルが斜めに入ったみたいですね。とりあえず正しい位置に穴を開けなおし、間違って開けた箇所は、木片と接着剤の充填で対処されてはいかがでしょうか。充分乾燥したら、さらにコーキング剤で防水されてみては。
Posted by まいるす at 2005年12月23日 17:22
ドリルが斜めに入ったのではなく、最初から位置が間違っていました。(T_T)

失敗した穴は瞬間接着剤とコーキング剤で埋めました。
Posted by 空海真魚 at 2005年12月23日 20:51
いつも楽しく参考にさせていただいております。私も勢いで最近JES-333+スズキ5馬力買いました。まだ届いていないので船検はまだです。

アップドーリーⅢも買ったのですが、取り付けに不安になりました。どのように穴あけを失敗したのか、参考までに教えていただくことは可能でしょうか??

よろしくお願いします。
Posted by ひげ侍 at 2005年12月27日 00:16
えーーーーーー?!

ただ単にマーキングに失敗しただけなんですけど。

両方上から測って上部に印をつけていたのですが、右側のコの字金具を合わせるときに下の線に合わせてしまって…。(T_T)

私の場合はいわゆる凡ミスです。
普段起きてない朝に作業しましたから。(^^;
お恥ずかしい次第です。

コの字金具とロの字の足は結構ユルユルの関係にありますので、あまり神経質に垂直など気にしなくてもいいと思います。

いろいろ調べたトランサムドーリーはどれも3万円前後でしたから、アップドーリーⅢはかなりお買い得だったと思います。

穴あけは気合です。
最初の一つを開けてしまえば、あとは惰性でなんとかなります。

ヤフオクで私のあとにJES-333を落札された方は2人しかいませんから、どちらかの方だと推測しますが、かなりお安く落札さてれますよね。
えーん、うらやましー!(T_T)
Posted by 空海真魚 at 2005年12月27日 01:11
情報ありがとうございます。毎日ブログ見てますよ。参考になります。穴あけ、緊張します。

進水式、エンジンかからなくて残念でした。私も庭で何回か温めておこう。

船検安全備品って黒球必要ないんですね。ほんと、勉強になります。

今は聞きたいことでいっぱいですが、そのうち私からも情報発信できるように頑張りますね。
Posted by ひげ侍 at 2005年12月27日 11:29
毎日見てくれてるなんて恐縮です。m(__)m

お恥ずかしい話ばかりですが、少しでも誰かのお役に立てているようでしたら、ブログで公開してよかったと思います。

私もまだまだ素人ですが、わかることでしたらなんでもお答えしますので、質問してください。

ただ、ここまで怒涛の勢いで走ってきましたが、道具もほぼ全部揃ったし、進水式もしたのでもうネタがありましぇ~ん。(T_T)
Posted by 空海真魚 at 2005年12月27日 18:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
船長、そこじゃありません!
    コメント(6)